そして、うかうかしていたら、またしてもいつの間にか6月も半ばを過ぎている。 5月はオリヴェイラ特集で『カニバイシュ』『絶望の日』、ロウ・イエ特集で『未完成の映画』を観た。 (つい先日は『国宝』を観た。) それらは素晴らしい映画体験だったけれど、…
またしてもあっという間に黄金週間は過ぎ去り、4月にはてなブログを書いていなかったことに気づく。 4月は不安定な気候だったけど、映画館にちょっぴり足を運べて(そりゃ入り浸ってた頃に比べたら雲泥の差だけど)、映画的には幸福な月だった。 それは、レ…
何と、気がついたら3月を通り越して4月になっていた^^; 3月はなぜか映画館に行かなかったのだけど(いや、1本観た。『名もなき者』だ。忘れてしまってsorry……)、美術館などの展示には出かけたし、印象的な体験をした。 ★30年目のわたしたち@兵庫県立美術館 …
今年に入ってから、1月に『敵』と『どうすればよかったか?』を劇場で鑑賞し、引き続き2月に『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』と『ブラックバード、ブラックベリー、私は私。』を観た。 何となく、大人(老人)が主人公の映画を観る傾向にあることを実感してい…
何と、うかうかしていたら1月が終わって2月になってしまった! 新年のご挨拶には遅いけれど、2025年になって鑑賞した映画について簡単に書いてみたい(I'm sorry,very sorry!)。 まずは、吉田大八『敵』。 主演は長塚京三、原作は筒井康隆(1998年)。 happi…
前回のブログ(『憐れみの3章』『画家ボナール ピエールとマルト』『ジョン・ガリアーノ 世界一愚かな天才デザイナー』)の後、またしても間が空いてしまった。 実は、11月の初めは東京にいた。これまでそうしていたように、東京国際映画祭のチケット売り出…
この2週間ほどの間に標題の映画3作品を観て、展覧会も2つの美術館をハシゴした。 ただ、それぞれをすぐに書かないとこうして滞ってしまう。箇条書きで一言ずつ書こうかな、とも思っている。 まずは映画から。 『憐れみの3章』by ヨルゴス・ランティモス ヨ…