forest gardenの覚書

in the forest garden:映画/芳香/文体/猫/天使・・・魔法香水、作ります。

レオス・カラックスとアラン・ギロディで過ごした幸福な4月

またしてもあっという間に黄金週間は過ぎ去り、4月にはてなブログを書いていなかったことに気づく。

4月は不安定な気候だったけど、映画館にちょっぴり足を運べて(そりゃ入り浸ってた頃に比べたら雲泥の差だけど)、映画的には幸福な月だった。

それは、レオス・カラックスによる40分弱の最新作『IT'S NOT ME』と、アラン・ギロディの最新作『ミゼリコルディア』を観ることができたからだ(特集として『湖の見知らぬ男』『ノーバディーズ・ヒーロー』も上映)。

ギロディは2017年にアンスティチュ・フランセで『湖の見知らぬ男』を観て以来になるが(その時の衝撃たるや)、劇場で一般公開されるのは初めてなので喜ばしい状況である。

        *

レオス・カラックスの『IT'S NOT ME』は、カラックス自身によるカラックスのイメージ・コラージュ。

www.eurospace.co.jp

始まるなり、ゴダールへのオマージュ感が伝わってくる。

ただ、ゴダールほど気難しくはない。つまりゴダールがいかに気難しい人物であったかが窺い知れる。

しかも40分ちょっとなので、楽に観られる。

 

そして…… 

アラン・ギロディの最新作『ミゼリコルディア』は、かつて修業をした村のパン屋の主人が亡くなり、その葬儀に訪れた青年を取り巻く奇妙な村人たちを描いていく。 

www.sunny-film.com

   

やがてその村で謎の失踪事件が起こるのだが、一瞬『テオレマ』を思い起こすほど、のらりくらりとした青年の周囲で人々が色めき立つ。

そして、青年と神父の告解シーンの異様な密度に戦慄する。

「ミゼリコルディア」とは、「慈悲」あるいは「あわれみ」という意味らしい……深く感じ入ってしまう。

必見! 

        *

この後の映画旅は、オリヴェイラ監督特集とロウ・イエ『未完成の映画』へと続くのだった。

 

Bon Voyage★