今週のお題「手づくり」
いつもというわけじゃないけど、私はハンドメイドの小麦粉シャンプーで髪を洗っています。
この方法は、最近お世話になっているナチュラルにこだわったプライベートサロンのオーナーから教わりました。
湯シャンでも良いのですが、何だか物足りないとか、脂っぽいとか、ナチュラルに洗えるアイテムを使いたい場合、おすすめです。
何回分か作って冷蔵庫につくり置きしておくと便利(なるべく1週間ほどで使い切ります)。
<1回分を作るために用意するもの>
水 90cc
小麦粉(薄力粉) 10g
鍋
木べら
<小麦粉シャンプーのつくり方>
1. 鍋に水90ccを入れます。
2. 小麦粉を木べらで混ぜながら少しずつ溶かします。
3. 鍋を弱火にかけ(火加減に注意)、木べらでかき混ぜていきます。
※温まった状態で小麦粉を追加したりするとダマになりやすいので要注意!
4. 小麦粉が完全に溶けて、とろっとしたクリーム状になったら火を止めて冷まします。
さらに、ローズマリーのハーブを散らしたり、レモンを削って加えたりするのもおすすめです。
作った小麦粉シャンプーは、100円ショップなどで売られているドレッシング容器に入れて冷蔵庫に保存すると使いやすいと思います。
写真は、かなり少なくなっていますが、私がつくった小麦粉シャンプーです。
<小麦粉シャンプーを使った髪の洗い方>
髪を洗う前に、よくブラッシングをします。
そして、お湯で髪と地肌を濡らして予洗いをします。
小麦粉シャンプーを適量手に取り、地肌を中心になじませて洗います。
(髪の長さによって、使用量を調整してください)
すすぎは丁寧に行い、タオルでよく水分をとり、すぐにドライヤーで乾かします。
その後、サロンのオーナー手作りのヘアワックスやヘアオイルを毛先中心になじませたりして整えます。
では、市販のヘアケアを使う場合、何を選んでいるのか? についてはまた別の機会に書いてみたいと思います。